C4D と interPoser Pro

PoserファイルをCinema 4D に読み込んでアニメーションを作ることができるinterPoser Pro が、従来の interPoser LTD からバージョンアップして、格段に機能が充実しました。
Ltd版ではPoserで作ったアニメーションを各フレームをobjファイルでC4Dに読み込むという方法でした。しかしPro版では、Poserで作るような操作をC4Dの中でやれるというのがすばらしいです。DAZとかで得たposerファイルはC4Dでそのまま使用できるわけで、おもしろさが倍増しました。Poserではできないオブジェクトの変形もC4Dでできるし、レンダリングもC4Dのほうが慣れているし。
もちろんいまのところPoserのIKが使えないことや、BVHファイルのインポートとFBXのエクスポートはできないようですが、Templetonさんによれば、早々IKは使えるようにバージョンアップする予定とのことです。
C4DもR10になってキャラクターリギングが飛躍的に改善していますので、C4Dでのアニメーション作りのポテンシャルは、従来にくらべて高まったと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。