ZBrushでPoserフィギュアのモーフ

Poserのフィギュアをカスタムモーフするとき、ZBrushは便利です。確かにPoser7ではモーフィングツールが追加されていますが、ZBrushでやるほうがはるかにいいです。しかしどうもZBrush3ではモーフしたobjファイルが、「ジオメトリーの数が異なる」というメッセージが出てどうもうまくいきません。ZBrush2ではよかったのに。
理由はよくわかりませんが、これはCinema4Dでも同様できません。したがって以前のZBrush2はアプグレードせずそのままにして、ZBrush3は新しいパソコンにインストールしてあります。
これはZBrushでKoshini2を好みの顔にモーフしてpz3ファイルにしたものを、interPoser proでCinema4Dに移してレンダリングしたものです。
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。