Poserで作った初めてのキャラクター

前からPoserのオリジナルキャラクターを作りたいと思っていたが、やっと初めて作ることができた。
 
オブジェクトをPoserで直接グループ分けをするとポリゴンが割れたりすることが多いので、キャラクターモデルをCinema4Dで作り、UVマッパ^-でポリゴンのグループ分けをする。
そこからPHIファイルを作りPoserへ移すわけだが、ここで自動的にcr2ファイルができてボーンが作られるからありがたい。
さらにこのcr2ファイルがあれば、たとえばZBrushでフルボディモーフなども作ったりできる。
 
胸と腹のところがちょっといびつになったが、ジョイントエディターでもう少し調整する必要がある。
Poserで直接グループ分けをしてボーンを仕込むやり方だと、ポリゴン割れが多くなる。
しかし不思議なことに、これをColladaでC4Dに移してウェイトを調整するとそれがすっかり消えてしまう。
 
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。