宮本武蔵の絵??

うちの奥さんは旧家の出で、先日その実家にあるお蔵を取り壊すというので掃除を手伝うことになった。そこには興味深い色んな古いものがあったのだが、中には戦国時代の先祖のだれかが描いた家宝というべき絵も見させてもらった。そして義父の曽祖父の父にあたる、江戸から明治にかけての先祖の人が収集した数十本の掛け軸も埃にまみれてしまってあった。「気に入ったものがあれば、いくつか持っていってもいいよ」と言われたので、面白そうな絵の掛け軸を遠慮なくいただくことした。驚いたのは谷文晁とか狩野探幽とされる作品もあった。しかし私は真贋の判別などできないのだが、おそらくそれらは偽物だと思う。その理由は、そのような有名画家の作品は当時贋作が数多く作られたということ、そして何よりも本物の絵が百年以上お蔵にほったらかしになっていようはずがないからである。

さて私が面白そうだと思い頂くことにした掛け軸のひとつに、与謝蕪村の作とされる絵があったのだが、それは老人が鹿をかわいがっている様子を描いた絵であった。特に鹿の描写が実にユニークで表情も面白いと思ったのである。

もうひとつ興味ある絵は「宮本政名」作とある、男の顔を描いた掛け軸である。強面ではあるが何となくこっけいな感じもあり、また眉、鼻毛、あごひげなどの描き方が良いと思った。いったい宮本政名とは誰だろうとネットでググって見ると簡単にヒットした。どうも宮本政名は宮本武蔵の別の名前のようだ。もちろん武蔵は剣豪で世に知られているが、じつは画家としてもかなり評価されているらしいのである。ではこの何でもない掛け軸は宮本武蔵の作品なのか?今私が手にしているのはあの巌流島で佐々木小次郎を破った宮本武蔵の直筆の絵なのか?そんな風に思うとなんだか武蔵のエネルギーが何百年を隔てて、私の体に流れ込んでくるような不思議な感覚を覚えたのだった。

しかし本当かなあ、絵にある落款(印)をみても武蔵のかどうか判然としない。ひょっとしたら武蔵とはまったく関係ない別人で、たまたま宮本政名という名前の画家が描いたものに過ぎないのかもしれない。仮に武蔵のものだとしても、どうせ贋作に違いないのだ。何故って、私がそんな価値のあるものを手にするような奇特な人間ではないと思うからである。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。